診療のご案内

小児科・内科・予防接種
一般的な小児科、内科疾患の診療を行います。
予防接種は小児だけでなく、高齢の方のインフルエンザや肺炎球菌・帯状疱疹も行っておりますので、お気軽にご相談ください。
各種検査
当院では採血による炎症反応の検査(白血球やCRP)、抗原迅速検査(インフルエンザ、コロナ、RS、アデノ、溶連菌、ヒトメタニューモ、マイコプラズマなど)、心電図を行っています。
- 検査は、診察の上、必要と判断した場合に適宜行います。
※病状から精度の高い検査や入院加療を要すると判断した場合は、
近隣もしくは定期的におかかりの病院へ紹介させていただきます。
医療的ケアを必要とする小児の訪問診療
現在、新規の方の訪問診療は行っておりません
当院では生活を支援する医療的ケアを必要とするお子様の訪問診療を行います。
予め診療計画を立て定期的に訪問のうえ、診察や予防接種を行ったり、日々の心配や悩みをお聞きし、ご家族の不安を取り除くお手伝いをさせていただきます。
- 在宅酸素療法
- 在宅人工呼吸器療法(気管切開含む)
- 経管栄養
- 導尿
など
対象地域に関しては、お電話にてお問い合わせください。
※当院の体制上、緊急時に対応できないときは、
いつもおかかりの医療機関への受診をおすすめすることがあります。
受診のご案内
水曜日・金曜日・土曜日の午後、日曜日、祝日
予防接種専用外来(要予約)
火曜日・木曜日 午後2:00~4:00
※ 予防接種は診察時間内も可能です(要予約)。
WEB予約について
- 当院は、WEB予約を行っております。
(高齢の方も可能な方はWEB予約をお願いいたします) - 診察は順番予約、予防接種は時間予約になっています。
- 予約の順番でお越しいただけない場合、キャンセルや予約の取り直しはせず、診療時間開始時に電話でおしらせください。
診察について
- 診察は当日予約で、午前診療は午前6時から、夕方診療は午後12時30分から予約開始となります。お一人1枠でお取りください。
- 当日、予約枠がいっぱいになった時点で予約の受付は終了となります。
- 診察内容の動画撮影や録画、写真はお断りしています。
予防接種について
- 予防接種は時間予約になります。事前に予約が必要になります。
- 診察時間内の予防接種も時間予約になりますが、診察の進捗状況により遅れる場合があります。
- 当院では、接種当日や予約日の2週間以内に37.5度以上の発熱や下痢・嘔吐などがある場合は接種を延期しています。また、溶連菌、マイコプラズマ、アデノ、RS、ヒトメタ、手足口病、ヘルパンギーナ、コロナなどに罹患した場合は、症状消失もしくは隔離期間解除から2週間以上あけて接種を提案しています。感冒後のワクチン接種についてのお問い合わせは診療時間内にお願いいたします。ワクチン予約のキャンセルや変更はネットでも行えます。
- 予防接種の動画撮影や録画、写真はお断りしています。
- 予防接種の日は、基本的に保険診療は行っておりません。
当院の予約システムでは、便利な履歴管理ソフト付きの予防接種予約がご利用頂けます。 接種履歴は母子手帳を見ながら正しくご入力ください。 自動的に接種可能なワクチンが表示され、予約できるようになります。
来院について
- ご家族・ご兄弟の方で予約番号が離れた場合、どなたかに合わせてご一緒に来院してください。
- 予約なしに直接お越しいただいた場合、診察はその時点での最後になりますが、混み具合によっては診察ができない場合があります。
- 高校生(もしくは高校生に相当する方)以下の方は、保護者の方(もしくは養育者の方)とご一緒に来院をお願いします。
- WEB予約の際、メールアドレスを登録していただくと受診目安の案内が送られます。院内での待ち時間の負担軽減にもなりますので、受診時間の目安にご活用いただきますようお願いします。また、診療時間は約5分~10分程度を予定していますが、お一人ずつ診察時間が異なるため、予約システムで予約番号の進み具合をみてお越しいただけるとさらに待ち時間の短縮にもなります。やむをえない場合、診察が遅れることがありますのでご了承ください。
- 院内の感染対策のため、お子様お一人につき、付き添いの方はお一人とさせていただいています。また、院内での飲食もお控えください。
- 院内ではマスクの着用をお願いいたします(3歳未満の方、マスク着用が困難な方は受付にお申し出ください)。
- 院内とクリニック敷地内は駐車場を含めて禁煙です。
WEB問診について
WEBでの事前問診にご協力ください
当院では受診前にWEBでの問診システムのご記入をお願いしております。
ご来院前に事前に問診をご記入いただきますと受付がスムーズとなりますので、是非ご協力ください。
WEB問診のご記入にあたっての注意点
- 患者様の状態を把握するための問診です。できる限り正確にお答えください。
- WEB問診記入後、来院時に受付に「WEB問診に回答した」旨お申し出ください。
受診の際の持ち物について
診療
- 診察券(初診の方は受診時にお作りします)
- マイナンバーカード(マイナ保険証)もしくは健康保険証(資格確認証)
- 子育て支援医療費受給者証、他お持ちの受給者証
- 母子手帳(予防接種歴、発育の確認などに有用です)
- お薬手帳
- 紹介状(お持ちの方はご持参ください)
など
保険診療の際、保険証をお持ちでない場合、自費での診療になりますのでご注意ください。
予防接種
- 上記1.~5. に加えて予診票(なるべくご自宅でのご記入をお願いいたします)
- 母子手帳をお忘れになると接種できませんのでご注意ください。
薬局・処方について
当院は院外処方となっております。
同効薬や併用注意薬の内服を防ぐために、かかりつけ薬局をお持ちになることをお勧めします。
地域医療連携
病状から専門医の診察が望ましい場合、当院で行えない検査や入院治療が必要な場合は、地域の基幹病院へご紹介させていただきます。
診療に関する掲載事項
オンライン資格確認について
当院では、マイナンバーカードによる「オンライン資格確認」に対応しております。
オンライン資格確認により取得した診療情報・薬剤情報・その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行うことができます。また、医療DXに対応する体制整備として「電子処方箋」および「電子カルテ情報共有サービス」の導入に向けて取り組んでおります。
なお、当院では厚生労働省の定めに基づき「医療情報取得加算/医療DX推進体制整備加算」を算定しております。質の高い医療の提供に努めておりますのでマイナンバーカードのご利用にご協力をお願いいたします。
外来感染対策について
当院では、受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状を呈する患者さまの診療を行っています。また、感染対策として下記の取り組みを行っています。
- 感染管理者である院長が中心となり、従業者全員で院内感染対策を推進します。
- 院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を年2回実施します。
- 感染性の高い疾患(インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と分けた診療スペースを確保して対応します。
- 抗菌薬については厚生労働省のガイダンスに則り、適正に使用いたします。
- 標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、従業員全員がそれに沿って院内感染対策を推進していきます。
- 感染対策に関して基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。
生活習慣病患者様へ
当院では患者様の状態に応じ「28日以上の長期の処方」「リフィル処⽅箋の発行」いずれの対応も可能です。
CLINIC INFO
水曜日・金曜日・土曜日の午後、日曜日、祝日
予防接種専用外来(要予約)
火曜日・木曜日 午後2:00~4:00
※ 予防接種は診察時間内も可能です(要予約)。
とくだ小児科内科
〒610-0102 京都府城陽市久世里ノ西64-22
- 近鉄電車「久津川」駅より15分
- 駐車場:7台